令和7年度 第2回感染症対策研修、第2回全体研修会

10月24日㈮、法人全体研修として、第1部「感染症対策研修~講義による伝達研修~」第2部「法人理念・支援方針について」が開催されました。
林看護師より基本的な感染対策、手洗いの正しい方法や換気方法等の講義をじっくりと行っていただきました。
一人一人が感染症についての正しい知識を習得し、発生しても冷静に対応できるよう努めてまいります。

法人理念・支援方針については当法人の山口事務局長に講義を行っていただきました。法人の沿革の説明から「福祉」という文字の本来の意味、六三四の在り方を学びました。グループワークでは『障がい福祉の理解啓発に関するグループワーク~知らないひとたちに知ってもらうための工夫について~』をテーマに話し合いました。前半はそれぞれ悩みながら意見を出し合っていましたが、後半は話しが盛り上がり活発な意見が飛び交っていました。
六三四の理念にもある通り【個々人の尊厳と自立の尊重】をあらためて考えさせられる機会であり、今後も私たち職員は何のために六三四にいるのかを問い続け、そのヒントを利用者様からいただき、共に楽しい人生を歩めたらいいなーと心底思いました。

職員の皆さんも夜間帯の長時間にわたり2部制の研修お疲れ様でございました!

関連記事